【高齢者向け】介護用階段滑り止め国内メーカー13選とおすすめ高コスパ製品

介護用品と福祉用具の投稿記事
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

はじめに

年齢を重ねると足腰の筋力やバランス感覚が弱くなり、ちょっとした段差や階段の上り下りでも「ヒヤッ」とする場面が増えてきます。
特に自宅の階段は毎日使う場所だからこそ、転倒のリスクを放置すると大きなケガにつながる可能性があります。

その予防策として有効なのが、階段に滑り止めを設置する方法です。
滑り止めを取り付けることで、足を踏み出す際にしっかりとグリップが効き、安心して昇り降りできるようになります。

階段用の滑り止めには、簡単に敷くだけで使える「マットタイプ」、段差の角に取り付ける「コーナータイプ」、貼り付けて固定する「テープタイプ」など、用途や設置場所に合わせて選べる種類があります。

本記事では、それぞれの特徴や選び方をわかりやすく整理し、国内メーカーのおすすめ製品に加えて、Amazonで人気の高コスパなおすすめ製品をご紹介します。




スポンサーリンク

介護用階段滑り止め マットタイプおすすめ製品

マットタイプは、階段の踏面(足を乗せる部分)に直接取り付けるタイプの滑り止めです。
設置するだけで階段を上り下りする際の「ズルッ」とした不安を軽減できます。

素材には大きく分けて2種類あります。
靴下のままでも滑りにくい、グリップ力の強いゴム素材タイプ。
しっかり止まるので安心感があります。
もうひとつは、カーペット素材の吸着式タイプ。
貼り付けるだけで設置ができるため、工具を使う必要がなく、掃除のときには簡単に取り外して洗えるのが魅力です。

「手軽に導入したい」「お手入れをラクにしたい」という方には吸着式、「とにかく滑りにくさを重視したい」という方にはゴムタイプが向いています。
ご家庭の階段の状況や、ご家族の使いやすさに合わせて選ぶと安心です。

夜間の移動が心配な方には、蓄光タイプがおすすめです。

シンエイテクノ ┃ ダイヤタップソフト

出典:楽天市場

踏面部分は滑りにくく温かい*ゼオシーター素材、階段角(エッヂ)部分はゴム製で、滑りにくくつまづきにくい仕様になっています。
また、階段角がわかりやすい蛍光色ライン入りです。

踏面がゴム素材だとグリップが利きすぎる心配のある方には、程よいバランスの製品だと思います。

出典:楽天市場

*ゼオシーターとは、発砲スポンジに消臭剤ゼオライト及び抗菌消臭(セシオン)を練りこんだ発砲シートです。





シンエイテクノ ┃ ダイヤタップ(室内用)

上記製品の全面硬質ゴムでグリップ力が高く滑りにくい製品です。
室内で靴下を履くことが多い方におすすめの製品です。
踏面はダイヤカットという滑りにくいパターンとなっています。

出典:楽天市場




シンエイテクノ ┃ ダイヤストップマット

出典:楽天市場

階段の降り口や玄関台などに置くだけで使用できる滑り止めマットです。
表面はゼオシーター、裏面はダイヤカットでズレにくい仕様になっています。

サイズは、使用環境に合わせてS(長さ44×幅28×厚さ0.5cm)、M(長さ59×幅38×厚さ0.5cm)、L(長さ90×幅38×厚さ0.5cm)の3サイズとなっています。

出典:楽天市場





シクロケア ┃ 階段ノンスリップマット

出典:Amazon.co.jp

ビニール材質なので、滑りにくく、汚れに強く、水拭きするだけで掃除が楽に行なえます。


サンコー ┃ 吸着階段マット

出典:Amazon.co.jp

裏面が吸着シートになっており、置くだけで簡単に設置でき、価格も安価なので、導入しやすい製品です。
マット表面には、蓄光により夜間に視認しやすいタイプや、滑り止め付きタイプがあり、好みに合わせて、デザインも選択することができます。

製品によっては、折り曲げ部分が無いタイプもあります。

出典:Amazon.co.jp




ニトリ ┃ 洗える吸着階段マット 15枚入り

出典:楽天市場

裏面が吸着タイプでズレにくく、滑り止め加工されている製品です。
洗濯ができ、好みのサイズに合わせてハサミで簡単に切れます。




ワタナベ工業 ┃ 吸着ぴたマット 階段用


マットの床面の段差が少なく、つまずく心配がありません。

カーペット裏面が床にピタっと吸着します。

萩原 ┃ 階段マット カーペット

特徴

  • 階段踏面に置くだけで使えるマットタイプの滑り止め
  • 裏面に吸着加工があり、接着剤や両面テープ不要で簡単に設置可能
  • 足音の軽減やキズ防止にも役立つ
  • 洗濯機で丸洗いでき、清潔に保ちやすい
  • インテリアに馴染みやすいシンプルなデザイン

素材

  • 表地:ポリエステル
  • 裏地:アクリル樹脂(吸着加工)

カラー

  • ブラウン
  • ベージュ
  • グレー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

介護用階段滑り止め コーナータイプおすすめ製品

コーナータイプは、階段の中でも特に足を滑らせやすい段の角(コーナー部分)に取り付ける滑り止めです。

角にしっかりグリップが効くことで、踏み外しやすい場所でも安心して昇り降りできます。

取り付けは簡単で、両面テープで固定するものが多く、ご家庭でも手軽に設置可能です。
耐久性にも優れているため、一度取り付ければ長期間使えるのも嬉しいポイントです。

また、デザインはシンプルなものが多く、既存の階段の雰囲気を壊さずに設置できます。
「見た目を重視したい」「インテリアに馴染ませたい」というご家庭にも向いています。

夜間の移動が心配な方には、蓄光タイプがおすすめです。

川口技研 ┃ スベラーズ

木製階段専用の階段滑り止め定番製品です。全面ソフトな3本のクッションにより滑りにくく、角部分にはコーナークッションにより当たりを和らげる仕様になっています。
また、消灯・停電時に一時的に光る蓄光性微光ラインが付いています。




シクロケア ┃ 階段ノンスリップ

出典:Amazon.co.jp

中軟質プラスチック製でカットしやすく貼りやすい材質です。ブラウン色とココア色で表面溝と長さサイズが異なりますので、好みに合わせて選択しましょう。

出典:Amazon.co.jp




ソーゴ ┃ 透明な階段滑り止め スリム

出典:Amazon.co.jp

透明タイプなので、インテリアに馴染むデザインです。コーナータイプではありませんが、角部は厚いので、クッション性があり、当たりを和らげる効果があります。

スポンサーリンク

介護用階段滑り止め テープタイプ

テープタイプは、階段の段鼻(踏面と立ち上がりの境目部分)に貼り付けることで、足がかかりやすい場所にしっかりと摩擦を生み出す滑り止めです。

設置はシールのように貼るだけなのでとても簡単。
ハサミで好みの長さにカットできるため、階段のサイズや段数に合わせて柔軟に調整できます。

デザインは透明タイプからカラフルなものまであり、目立たせて「ここに段がある」と視認性を高めたり、インテリアに馴染ませたりと、ご家庭のニーズに合わせて選べます。

コストも比較的リーズナブルなので、「まずは手軽に転倒防止対策をしたい」という方におすすめです。

夜間の移動が心配な方には、蓄光タイプがおすすめです。

シクロケア ┃ ノンスリップテープ(屋内用)


出典:Amazon.co.jp

強力粘着タイプで、スチールの階段にも設置可能です。フロアや浴槽の底など様々な場所にも使用できます。

出典:Amazon.co.jp



スリーエム(3M)  | セーフティウォークすべり止めテープ屋内用

  • 階段や床面に貼るだけで設置できる簡単施工タイプ
  • 濡れた足元や靴下でも滑りにくい高いグリップ力
  • 耐水性があり、洗面所やキッチンなど水回りでも使用可能
  • タイプにより用途を選べる(例:タイプCは室内軽歩行用、タイプAは凹凸面や金属階段用)
  • 透明や木目調などデザインのバリエーションがあり、インテリアに馴染みやすい
  • 長さに合わせてハサミでカットでき、貼り替えも容易
スポンサーリンク

Amazonで買える人気の高コスパの階段すべり止め製品

階段すべり止めは、1000円台から気軽に導入できる製品もあり、Amazonでもコストパフォーマンスに優れたアイテムが数多く販売されています。
特に人気が高いのは、吸着タイプの階段マット貼るだけのテープタイプです。

「できるだけコストを抑えて、安全対策をしたい」「まずは手軽に試してみたい」というご方は、Amazonで購入できる高コスパの階段すべり止めを試してみましょう。

セリオン 吸着階段マット 階段用ステップマット

特徴

  • 階段の踏面に敷くマットタイプで、裏面が吸着仕様のためずれにくく安全性が高い
  • 汚れた際には取り外して洗濯でき、清潔に保ちやすい
  • ハサミでカットでき、階段のサイズに合わせて調整可能

素材

  • 表地:ポリエステル
  • 裏地:PVC(ポリ塩化ビニル)吸着素材

カラー

  • アイボリー
  • モカ

サイズ

  • 1枚あたり:約70×22cm
  • 入数:5枚セット

WEIMALL 階段マット 滑り止め 階段用 ステップマット

特徴

  • 裏面に滑り止め加工があり、吸着タイプで階段表面にしっかり密着しズレにくい
  • 防音・キズ防止・寒さ対策にもなるクッション性を持ち、踏み心地がやわらかい
  • 薄さ約3mmでつまずきにくく、小さなお子様やペットがいる家庭にも安心
  • 洗濯機で繰り返し洗えるため、清潔に保ちやすい
  • ハサミやカッターで簡単にカットでき、階段の幅や形状に合わせて調整可能

素材

  • 表地:ポリエステル
  • 裏地:TPR(熱可塑性ゴム)または吸着性特殊ゴム

カラー

  • ベージュ
  • ブラウン
  • グレー

サイズ

  • 1枚あたり:約45×20cm
  • 厚み:約0.3cm(約3mm)
  • セット枚数:15枚入り

YMR 階段マット 滑り止め

特徴

  • 吸着タイプで床にしっかり密着し、ズレにくい
  • 粘着剤を使わず、取り外しや再設置が可能
  • 防音効果があり、階段の足音や衝撃を軽減
  • 洗濯機で丸洗いでき、清潔を保ちやすい
  • ハサミでカットして階段幅に合わせて調整可能
  • 転倒防止やキズ防止にも有効

素材

  • 表面:ポリエステル繊維
  • 裏面:ポリウレタン

カラー

  • ブラウン
  • ダークブラウン
  • ダークグレー

サイズ

  • 1枚あたり:約55×22cm
  • 厚み:約4.5mm
  • セット枚数:15枚入り

KUCHIHE 階段マット 階段 滑り止めマット 蛍光タイプ

特徴

  • 裏面は吸着仕様で、階段に置くだけで固定できズレにくい
  • 約4〜4.5mmの厚みで足音を軽減し、衝撃をやわらげる防音性あり
  • 手洗いや洗濯機で丸洗い可能で、清潔に保ちやすい
  • 蛍光デザイン付きで暗い場所でも光を吸収・発光し、夜間の視認性を向上
  • ハサミでカットして階段の幅に合わせて調整可能

素材

  • 表地:ポリエステル繊維
  • 裏地:ポリウレタン

カラー

  • グレー
  • ベージュ
  • グリーン
  • ブラウン

サイズ

  • 1枚あたり:約55×22cm
  • 厚み:約4〜4.5mm
  • セット枚数:15枚入り

L型 高密度ゴム製 滑り止めテープ 階段マット

特徴

  • 高密度ゴム製で耐摩耗性が高く、通常の滑り止めテープより寿命が長い
  • L型形状で段鼻(階段の角部分)にしっかりフィットし、踏み外しを防止
  • 屋内外兼用で、雨や雪など湿った環境でも滑り止め効果を発揮
  • 裏面は接着式で、貼るだけの簡単施工が可能
  • 超強力なグリップ力で安全性を高める設計

素材

  • 高密度ゴム(ラバー素材)
  • 基材にPVC(ポリ塩化ビニル)を含む仕様あり

カラー

  • グレー
  • 茶色/グレー
  • 黒/グレー

サイズ

  • 長さ:約2m
  • 幅:約5cm × 2.5cm(L型部分の寸法)
  • 厚み:約3mm

Spurtar(スパーター)階段 滑り止めマット 透明 15枚入

特徴

  • 透明でもしっかり滑り止め効果を発揮
  • PEVA素材を採用し、環境にやさしく耐久性に優れる
  • 15枚入りで階段全体に設置しやすく、コストパフォーマンスも高い
  • 裏面は吸着仕様でズレにくく、貼り直しも可能

素材

  • PEVA

カラー

  • 透明

サイズ

  • 1枚あたり:約10×60cm
  • 枚数:15枚入り

【転ばぬ先の】階段 滑り止めテープ/Ouchi+Design

特徴

  • 透明タイプで目立ちにくく、階段や浴室、玄関などインテリアを損なわず使用可能
  • 水に強く、濡れた場所でも滑り止め効果を発揮
  • ハサミで簡単にカットでき、階段の段数や幅に合わせて調整可能
  • 適度なグリップ力で高齢者の転倒防止に効果的
  • 貼るだけで施工できる簡単設計

素材

  • エチレン酢酸ビニル

カラー

  • 透明

サイズ

  • 幅:約2.5cm、5.0㎝(2タイプ)
  • 長さ:約9.5m(ロールタイプ)

高輝度蓄光テープ 滑り止めテープ 50mm×5m

特徴

  • 蓄光型で暗所で光るため、夜間や停電時など視認性を確保できる
  • 防水性があり、水で濡れる場所でも使用可能な設計
  • 耐磨耗性・強粘着性を備えており、階段など多く踏まれる場所でも耐久性がある
  • 表面に滑り止め粒子(ノンスリップ粒子)が付いており、滑りにくさを向上させている
  • 燃えにくい特性を含む、公共安全の観点も考慮された仕様

素材

  • 表面材質:アルミニウム
  • 基材・裏地:PVC(ポリ塩化ビニル)

カラー

  • 黒色(滑り止め面)に緑色(蓄光部)ライン入り

サイズ

  • 幅:50 mm
  • 長さ:5 m
  • 重さ:約250 g

SENUN 階段 滑り止めテープ 強力 貼るだけ簡単 厚さ3mm

特徴

  • 3mm厚のゴム素材で高いグリップ力を発揮
  • 強粘着仕様で耐久性があり、長期間使用可能
  • 貼るだけの簡単施工でDIY初心者にも扱いやすい
  • 屋内外兼用で耐水性があり、濡れた階段でも滑り止め効果を維持
  • 複数のカラーバリエーションがあり、用途や好みに合わせて選べる

素材

  • 表材:ゴム

カラー

  • ブラック、ホワイト、グレー、ブラウン、ブルー、グリーン、レッド、オレンジ、イエロー、蓄光ホワイト、蓄光ブラウン、蓄光レッド、蓄光イエロー、透明(ダイヤー)

サイズ

  • 幅:30mm/50mm
  • 長さ:約3〜5m(ロールタイプ)
  • 厚さ:約3mm
スポンサーリンク

階段すべり止め売れ筋ランキング

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、高齢者が自宅で安心して生活できるように、設置が簡単で効果的な階段滑り止めの種類とおすすめ製品をご紹介しました。
滑り止めはデザインや耐久性、蓄光などの機能を考慮して選びましょう。

階段すべり止め各タイプのポイントは以下の通りです。

  • マットタイプ:敷くだけで設置可能、洗濯できて清潔を保てる
  • コーナータイプ:段鼻に装着し踏み外しを防止、デザインもシンプル
  • テープタイプ:カットして自由に調整可能
  • 透明タイプ:階段のデザインを損なわず設置でき、インテリアに馴染む
  • 高コスパ製品:Amazonなどで手軽に購入でき、費用を抑えて導入が可能

それぞれの特徴を理解して選べば、日常の安心感が大きく高まります。
本記事を通じて、最適な階段滑り止めを見つけ、毎日の生活に役立てていただけますと幸いです。

その他にも役立つ製品をご紹介していますので、関連記事もよろしければ、ご覧ください。

【2025年最新】介護用浴室(お風呂)滑り止めマットおすすめ14選+高コスパ製品をご紹介
浴室の転倒防止に役立つ介護用滑り止めマットを製品ごとに特徴や仕様などについて紹介しています。信頼性が高い国内メーカー品に加えて、Amazon等で販売されている高コスパ製品もご紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました