介護用品と福祉用具の投稿記事

スポンサーリンク
ミキ カルッタ CRT-1

最軽量車いすミキのカルッタ”CRT-1 ”のレビューとシリーズ比較

ミキ(MiKi)の軽量車いすCRTシリーズの紹介をしています。軽量コンパクトな仕様で、利用ニーズに応じた多彩なラインナップがあります。肘掛はねあげ、足台取り外し、低床タイプ、ノンバックブレーキシステム、ノーパンクタイヤ、ティルト・リクライニング機能があります。
介護用品と福祉用具の投稿記事

盲人用安全杖(白杖)の種類(ストレート、折りたたみ、伸縮)と石突きやグリップ形状などの選び方 ┃ おすすめ製品のまとめ

白杖と言っても、長さや石突きの形状がさまざまです。この記事では、白杖の種類や選び方をまとめました。利用される方の身体能力や生活シーンに合わせて、適切な白杖を選んで頂けると幸いです。白杖は、ストレートタイプ、折りたたみタイプ、伸縮タイプがあります。どのタイプを選ぶか迷いますが、材質によって重量や価格も異なりますし、グリップ形状、径の太さ、石突の形状も様々です。一人で外出時の道路状況の情報収集としての使用や、歩行支持用として使用する等、使用シーンに応じて選ぶことが大切です。ここでは、ストレートタイプ、折りたたみタイプ、伸縮タイプに分けて、白杖の選び方とおすすめの製品を紹介します。
アロン化成 安寿 イコットエア

【介護用】最軽量3.9kg歩行器 アロン化成 安寿 イコットエア

3.9kgで最軽量級の歩行器 アロン化成 安寿 イコットエアの写真付きレビューです。折りたたみが軽い力で簡単にできますし、段差の乗り越えや持ち運び、歩行器の収納を重視している方におすすめです。他の歩行器を持ち上げた経験がある方ですと、イコットエアを持った瞬間”軽っつ!!”ってなります。道路の段差を超える時、公共交通機関で使用する時などの歩行器を持ち上げなければならない場合や、車輌に積載時、収納の場面でも負担軽減につながることが期待できるので、軽さを重視している方におすすめの歩行器です。操作感もとても軽いため、利用対象は、比較的軽度な方になると思います。
パラマウントベッド ここちあ利楽

設定不要!電源を入れるだけの全自動運転エアマット “ここちあ利楽”

パラマウントベッドのエアマット”ここちあシリーズ”の最新機種”ここちあ利楽”をご紹介します。
介護用品と福祉用具の投稿記事

介護用爪切り タイプ別おすすめ14選 ニッパー、電動 巻爪対策

負担なく利用者本人や介助者が爪を切ることができる介護用の爪切りを”ニッパー型”、”台付き型”、”ルーペ付き”、”電動型”の4つのタイプに分けてご紹介します。巻爪対策などの用途に合った爪切りを見つけて頂くことができれば幸いです。
アイスピック、先ゴム

杖用アイスピック、滑り止めの種類と選び方 ~おすすめ製品7選~ 

冬期間は、雪や氷で滑って転倒の危険が高まります。歩行を補助する杖が雪や氷滑らないようにするための福祉用具として、杖先に取り付けるアイスピック、滑り止めがありますので、種類や選び方を交えてご紹介したいと思います。凍結路面は転倒しやすいので、杖を利用している方は、転倒対策の一つとして、アイスピックの装着をおすすめします。アイスピック収納型の杖は、アイスピックの出し入れが簡単なので、とても便利です。利用者さんに合ったタイプを使用して、安全な外出を行って頂けると幸いです。
トイレフレーム

トイレの立ち座り補助におすすめ トイレ用手すり5選

トイレに工事を伴わなわずに設置できる据置型の手すりのおすすめ製品を5種類紹介しています。トイレでは座る、立つの動作を安全に行うことが転倒の予防になります。安全な動作を行う方法の一つとして手すりの設置があります。住宅改修で壁に手すりを設置できない場合などに、据置型の手すりが役立ちます。トイレフレーム型、置型、突っ張り棒型、ポータブルトイレ用などの種類があります。
視覚障がい者用腕時計(盲人用時計)

盲人時計(視覚障がい者用時計)種類と製品のまとめ

盲人用腕時計の触読式、音声式時計、音声式置き時計をピックアップして、ご紹介させて頂きたいと思います。新製品の紹介も随時更新していますので、盲人用時計を選ぶ上での参考になれば幸いです。また、別ページでは、盲人用時計以外にも役立つ製品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
パイプ式固定アーム プラティーク

車いすやベッドにスマートフォンやカメラを設置可能なパイプ式固定アーム ”プラティーク”

パイプ固定式アームはパイプ径が17~32mmのパイプに固定できますので、車椅子やベッドのパイプ等に取り付けてご使用頂けます。※径が22mm以下のパイプには付属のゴムチューブを巻いてから固定。
スポンサーリンク