【すくいやすい】介護用食器おすすめ製品12選|使いやすい皿やワンプレート

Uncategorized
本ページはプロモーションが含まれています

はじめに

高齢の家族の介護をする中で、毎日の食事が大変だと感じている方は多いのではないでしょうか。
「食べこぼしが多く後片付けが大変」
「手が震えるため、うまく食べられない」
「食器が重くて扱いづらい」といった悩みをよく耳にします。
この記事では、そんな時に役立つ「すくいやすくておしゃれな食器」をご紹介します。

介護用食器の選び方5つのポイント

1. すくいやすい形状

介護用食器で重視されるのが「すくいやすさ」です。
高齢者の中には腕や手の動きに制限があり、普通の平皿では食べ物をすくうのが難しい場合があります。
すくいやすさを重視して選ぶ場合、食器の縁が高くなっていたり、内側に緩やかなカーブが付いている形状のものを選びましょう。

2. 滑りにくい素材や底面

すくいやすさを支えるもう一つの工夫が、食器の滑りにくさです。
テーブルの上でお皿が動いてしまうと、スプーンを使ってもうまくすくえません。
底に滑り止め加工が施された食器がおすすめです。

3. 軽くて扱いやすい

高齢者の中には、高齢者の中には腕や手の動きが制限される方も多く、陶器のように重い食器では、持ち上げることが難しい場合があります。
軽量なプラスチック製やメラミン製の皿は、見た目がシンプルで扱いやすく、耐久性も高いので、安全性に優れています。

4. 電子レンジ・食洗機・煮沸対応

介助者にとっては、食器の取り扱いができるだけ簡単なものですと負担が軽減します。
電子レンジ対応の食器であれば、冷めた料理をそのまま温められますし、食洗機対応であれば、食後の洗い物も楽になります。
衛生面を重視する方は、食器が煮沸に対応しているかどうかもポイントです。

5. 見た目のおしゃれさ

介護用品といえども、見た目も大切です。
明るい色や可愛らしいデザインの食器は、高齢者の気分を前向きにし、食事時間を楽しいひとときに変えてくれます。
木目調や北欧風のデザインは特に人気が高く、「介護用には見えない」点が好評です。

すくいやすい介護用食器おすすめ7選

木目 もちやすい・すくいやすいシリーズ/スケーター

特徴

  • 食材をすくいやすい「返り」があり、片側の縁が広く持ちやすい設計
  • 底面にシリコーン製の滑り止めがあり、テーブル上で安定しやすい
  • 樹脂製で軽量・丈夫。落としても割れにくい
  • 電子レンジ・食洗機対応。加熱後も本体が熱くなりにくい
  • 天然鉱石タルクを約36%配合、バイオマス素材10%使用のエコ設計
  • シリーズには、茶碗や汁椀などもあります。

素材

  • 本体:ポリプロピレン(耐熱温度140℃)
  • 滑り止め:シリコーン(耐熱温度140℃)

カラー展開:ブラック、ブラウン、クリーム、グリーン など

サイズ

  • ボウル:直径 約150mm × 高さ 42mm、容量 約340mL
  • プレート:直径 約200mm × 高さ 38mm
  • 仕切りプレート:横 280mm × 縦 215mm × 高さ 38mm

おかるのキモチシリーズ(軽量強化磁器)/メープル

特徴

  • 一般的な強化磁器よりも軽量で、約3倍の強度を実現。落としても割れにくい
  • 縁の内側に「返し」があり、食べ物をすくいやすい
  • 茶碗の表面には細かい凸凹加工があり、ご飯粒が取りやすく、汚れも落ちやすい
  • 表面がなめらかで、汚れがつきにくく、洗いやすい
  • 保温性に優れ、手に持っても熱くなりにくい
  • 透光性があり、美しい白磁の質感を楽しめる
  • 食洗機・電子レンジ・煮沸対応で、衛生的かつ介護の手間を軽減

素材:軽量強化磁器(トップセラム®技術)

カラー/柄:桜、ぶどう、ラインフラワー(赤・青)、つる葵(赤・青)など和柄各種

サイズ/重量(製品例)

  • 小鉢45(桜・ぶどう):直径 約13.5cm × 高さ 4.6cm/約250g
  • 小鉢50(ラインフラワー):直径 約15.8cm × 高さ 4.3cm/約270g
  • 六兵衛茶碗(つる葵など):直径 約11.5cm × 高さ 約6cm/約140g

メラミン食器 美華シリーズ/東海興商

特徴

  • 「持つ」「手を添える」動作をサポートする設計で、縁が幅広く手にフィットするカーブ付き
  • 縁の裏に滑り止めライン加工があり、すべりにくく安定感がある
  • 片手でもすくいやすいよう側面に角度を付け、底にもすべり止め加工
  • 深さと形状により、食材がすくいやすくこぼれにくい構造
  • 食洗機・煮沸消毒に対応(電子レンジは非対応)

素材:メラミン樹脂(耐熱温度 約120℃)

カラー/柄:やさしい和柄デザイン(花柄など)

サイズ/重量/容量

  • 小鉢(小):幅約12.8cm × 高さ約4.1cm/重量 約110g/容量 約200mL
  • 小鉢(中):幅約13.7cm × 高さ約4.2cm/重量 約120g/容量 約250mL
  • 小鉢(大):幅約15.8cm × 高さ約4.6cm/重量 約160g/容量 約330mL
  • 中皿:幅約16.9cm × 高さ約4.4cm/重量 約190g/容量 約380mL
  • 大皿:幅約19.8cm × 高さ約4.7cm/重量 約240g/容量 約480mL

ユニバーサルシリーズ/東海興商

特徴

  • 高級感のある小豆梨地(あずきなしじ)色で、料理の視認性が高く、見やすい
  • 食材の色とのコントラストがはっきりし、視覚的に食欲を促進
  • 持ちやすく、手にフィットする幅広で曲線的な縁形状
  • 滑り止め効果のある底面設計により、テーブル上で安定しやすい
  • 軽量で割れにくいメラミン樹脂製なので、介護現場でも安心して使用可能
  • 食洗機対応(電子レンジ不可)で衛生管理もしやすい

素材:メラミン樹脂(耐熱温度 約120〜130℃)

カラー/柄:小豆梨地(あずきなしじ)

サイズ/重量/容量

  • 小鉢(小):幅 約13.3cm × 高さ 約4.3cm/重量 約125g/容量 約230mL
  • 小鉢(中):幅 約15.6cm × 高さ 約4.4cm/重量 約149g/容量 約330mL
  • 中皿:幅 約18.0cm × 高さ 約3.7cm/重量 約165g/容量 約380mL

テレサシリーズ/東海興商

特徴

  • 「持ちやすく、食べやすい形」をコンセプトに設計された介護向け食器
  • 滑りにくく手にフィットする丸みのある形状で、高齢者でも安心して使える
  • 縁に緩やかな「返し」があり、スプーンですくいやすく、食材がこぼれにくい
  • 電子レンジ、食洗機、煮沸消毒対応で、衛生管理も簡単
  • 落ち着いたラベンダー色のデザインで、家庭の食卓にも自然に馴染む

素材:強化磁器(割れにくく、耐久性に優れる)

カラー:ラベンダー(淡い紫色)

サイズ・重量

  • 小鉢(小):11.7cm × 10.4cm × 高さ2.1cm/約130g
  • 中鉢:15cm × 13.5cm × 高さ4.5cm/約280g
  • 大皿:17.5cm × 高さ4.2cm/約350g
  • マグカップ:直径9cm × 高さ7.5cm/約270g

小さい自助食器/スリーライン

特徴

  • 嚥下食・デザート・香の物などに適したサイズ・形状
  • スプーンですくいやすく、盛り付けた食材が外に逃げにくい設計
  • 食器の縁が広く、しっかり手を添えて持ちやすい構造
  • 裏面にシリコーンゴムの滑り止め付きで、器が滑らず安定する
  • 食洗機および乾燥機対応で洗浄が簡単、電子レンジや煮沸消毒には非対応
  • 酸素系漂白は可、塩素系漂白は不可

素材:本体/メラミン樹脂、裏面ゴム/シリコーンゴム

カラー/柄バリエーション

  • 水玉(M‑357A)
  • 可憐花(M‑357B)
  • ブリーズ(M‑357BZ)

サイズ/容量/重量:幅 約9.5cm × 高さ 約3.1cm/容量 約80mL/重量 約70g

すくいやすい食器(有田焼) 太郎・花代/アメックス熊本

特徴

  • 前面に「返し(内側のカーブ)」があるため、どこからでもすくいやすい
  • 食材が器に残りにくく、最後の一口までしっかり食べられる設計
  • 介助不要の自立支援型設計で、本人の「できる」をサポート
  • 電子レンジ・食洗機・煮沸対応で、衛生管理がしやすく介護者の負担も軽減

素材:陶器(有田焼)

カラー/柄

  • 太郎タイプ、花代タイプの2種(柄の違いあり)

サイズ/重量

  • 太郎:直径 約12.0cm × 高さ 約4.7cm/重量 約260g
  • 花代:直径 約9.5cm × 高さ 約3.8cm/重量 約150g

夢食器虹彩(レインボー)シリーズ/アメックス熊本

特徴

  • 食べやすく、すくいやすく、こぼれにくい設計
  • 高さ・深さ・曲り角度・色彩を細部まで追求し、淡く美しい色合いを実現
  • 作業療法士やリハビリ病院スタッフが監修した設計で、介護自立支援に配慮された設計
  • スプーンですくう動作を補助する鉄鉢型のかたちが基本
  • 重ねてしまえる収納性(スタッキング)にも優れ、収納時に高さを抑えられる
  • 電子レンジ・食洗機・煮沸・乾燥機に対応(耐熱温度110℃程度)

素材:陶器(有田焼)

カラー/柄

  • 淡グリーン、淡ブルー、淡紫、淡茶など、淡い優しい色調のレインボーパレット展開

サイズ/重量/容量(主な品番例):

  • 65鉢(No.1):直径 約19.5cm × 高さ 約4.1cm/重量 約500g/容量 約380~500mL
  • 55鉢(No.2):直径 約17cm × 高さ 約4.0cm/重量 約345g/容量 約330mL
  • 5寸鉢(No.3):直径 約15cm/容量 約330mL
  • 4寸鉢(No.4):直径 約12cm × 高さ 約4.7cm/重量 約220g
  • 3寸鉢(No.5):直径 約9.5cm × 高さ 約3.8cm/重量 約140g
  • 25鉢(No.6):直径 約7.8cm × 高さ 約2.3cm/重量 約70g

三ツ仕切り皿/三信化工

特徴

  • スプーンですくいやすい傾斜と縁の「返し」構造で、こぼれにくく介助の負担を軽減
  • 底面に滑り止め加工が施されており、テーブルの上でずれにくい
  • 視認しやすい目印デザインにより、自然と食材をすくいやすい方向へ誘導
  • 作業療法士やリハビリ施設と連携して開発された自助食器
  • 食洗機・乾燥機に対応(※電子レンジ不可)で衛生管理も簡単

素材:メラミン樹脂(底面に滑り止め加工付き)

サイズ:直径 約20cm × 高さ 約4cm

重量:約270g

カラー展開:小豆梨地など和風の落ち着いた色調

ユーディーエッグ仕切り皿/九セラ

特徴

  • 食材がすくいやすいよう、仕切りの内側に「返し」が付いている
  • 少し深めの形状で、異なるおかずが混ざりにくく、盛り付けがしやすい
  • 安定感のある形と重量で、食器が動きにくく、高齢者にも扱いやすい
  • 電子レンジ、食洗機、煮沸に対応し、毎日の家事の負担を軽減
  • 強化磁器製で耐久性に優れ、落としても割れにくい設計

素材:強化磁器

カラー:白(他にカラーバリエーションがある場合もあり)

サイズ:幅 約27cm × 奥行 約21cm × 高さ 約3.5cm

重量:約750g

仕切りプレート/国際化工

特徴

  • 料理がすくいやすいよう立ち上がりのある形状
  • 指をかけて持ちやすいリブ(縁)付き
  • ユニバーサルデザインで、握力や手の動きに制限がある方にも扱いやすい
  • 食器がテーブル上で滑りにくく、安定感がある
  • 食洗機・乾燥機対応(耐熱温度120℃/乾燥温度85℃)
  • 電子レンジ、煮沸消毒には非対応

素材:メラミン樹脂

カラー展開:コモンオレンジ(S-63CO)、コモンブルー(S-63CB)

サイズ:直径 約22.8cm × 高さ 約3.7cm

重量:約234g

ユーディーウェーブ深皿/朝日化工

特徴

  • 皿の内側全体に反り返しがあり、どの方向からでも食材をすくいやすい
  • 適度な深さと高さ(3.6cm)で、汁物やご飯ものにも対応可能
  • 3か所にウェーブ(くぼみ)があり、水切れがよく、スタッキング収納に便利
  • 食洗機・乾燥機・煮沸消毒・漂白処理に対応(電子レンジ・オーブンは不可)
  • 強化磁器製で割れにくく、耐久性が高いため介護現場にも適している

素材:強化磁器

カラー:ピュアホワイト

サイズ・重量

  • 73150-PW:直径14.7cm × 高さ3.6cm/重量 約266g
  • 73165-PW:直径16.5cm × 高さ3.6cm/重量 約295g
  • 73190-PW:直径18.6cm × 高さ3.6cm/重量 約365g

まとめ

本記事では、使いやすさ・安全性・デザインに注目し、「すくいやすい介護用食器」の選び方とおすすめ製品を詳しくご紹介しました。

【介護用食器を選ぶ際のポイント】

  • 縁が高く、内側にカーブがある形状はすくいやすく食べこぼしを防止
  • 滑り止め加工付きの食器は、安定して使えて安心感がある
  • 軽量素材(メラミンやプラスチック製)は持ちやすく扱いやすい
  • 電子レンジ・食洗機対応で、介護者の家事負担を軽減
  • 見た目もおしゃれなデザインで、気分を明るくする効果もあり

食事の時間を少しでも快適に過ごせるよう、「すくいやすい介護用食器」は高齢者ご本人だけでなく、支えるご家族にも大きな安心をもたらします。

まずは使いやすそうな1点から取り入れてみるのもおすすめです。

本記事がお役に立てますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました