はじめに
介護中の家族のおむついじりや弄便、排泄介助で「もっとラクにならないかな」と悩む方は多いでしょう。
本記事では、介護用ロンパースの特徴や選び方をわかりやすくご紹介します。
介護用ロンパースがタイプ別にどんな違いがあるのか、施設で使えるのかなどの気になる疑問について書いています。
介護が少しでも楽になり、快適に過ごせる肌着選びのヒントが見つかります。
介護用ロンパースとは?大人のための快適肌着
介護用ロンパースとは、大人用のつなぎ型肌着です。
上下が一体化しており、着崩れしにくい点が大きな特徴です。体をしっかり包み込む設計のため、冷えを防止できるのも大きな特徴です。
一般的なパジャマに比べ、体の露出が少なく、安心感を得られるのも魅力のひとつです。
また、おむついじりや弄便(ろうべん)対策にも有効で、介護する家族にとっても安心感があります。
排泄介助や着替えの手間を軽減するために、ファスナーやボタンの位置が工夫されています。
股下にファスナーを配置することで、寝たきりの方でも無理なく着脱が可能になります。
介護用ロンパースは、介護する側・される側の双方にとって、日々の負担を軽減する実用的なアイテムです。
介護用ロンパースをタイプ別の特徴と選び方
介護用ロンパースには主に「ファスナータイプ」「テープタイプ」「ボタン(ホック)タイプ」の3種類があります。
それぞれの特徴を知ることで、自分や家族に合った製品を選びやすくなります。
テープタイプ
テープタイプは股部分を簡単に開閉でき、サイズの微調整やおむつ交換がしやすいのが特徴です。股部分を調整しやすく、着替えの際にも便利です。マジックテープ式を採用している製品が多く、力を使わずに開閉できる点も魅力です。
ファスナータイプ
ファスナータイプは着脱がスムーズで、夜間のおむつ交換時にも便利です。介助者の負担を大幅に減らせます。また、ホックタイプに比べて外れにくいという利点があります。
樹脂製ファスナーを選ぶと、肌への刺激も少なく安心です。
ボタンタイプ(ホックタイプ)
ボタンタイプは肌に優しい設計で、敏感肌の方におすすめです。ファスナータイプよりも着替えやすいというメリットもあります。ホックの位置を工夫した製品も多く、必要な箇所だけ開閉できるので便利です。例えば上半身だけ開けて体温調整をするなど、細かい対応が可能です。
介護用ロンパースは施設によって使用できない場合がある
介護用ロンパースは非常に便利なアイテムですが、すべての介護施設で使用可能ではない場合があります。
施設によっては、介護用ロンパースが身体拘束と判断されることもあるため、使用が制限されている場合があります。
施設ごとのルールを事前に確認しよう
施設に入所する前に、ロンパースの使用可否を確認しておくことが大切です。
事前に問い合わせることで、購入後に使えないといったトラブルを防ぐことができます。
おすすめの大人向け介護用ロンパースタイプ別〇選
テープタイプ
快適・介護インナー 白寿(半袖/男女兼用)/うさぎ屋

特徴:
・看護師が考案・特許取得の介護用下着で、おむつ外しや弄便などの行為を身体拘束せずに防止。
・体を包み込むボディスーツ型デザインで、シャツのめくり上がりやおむつの横もれを抑制。
・股下や背面などの開閉部にワンタッチテープ(面ファスナー)を採用し、介助時のおむつ交換もスムーズ。
素材:本体/綿65%・ポリエステル35%(吸汗速乾生地)、ワンタッチテープ部分/ポリエステル100%
カラー:白(ホワイト)
サイズ:S・M・L・XL・2XL(男女兼用・半袖タイプ)
快適・介護インナー 白寿(七分袖)/介護用品のうさぎ屋

特徴:
・「着る人にやさしく、介護にもやさしい」という思いから、看護師が開発した新しい介護用下着。
・臀部のワンタッチテープで開閉できるボディスーツ型デザインで、寝たきりや認知症の方のおむつ外しや弄便を、身体拘束なしで防止。
・シャツのめくり上がりによる腹部や背中の露出を防ぎ、冷え対策にも効果的。
・胃ろう(PEG)抜き取り防止や人工肛門(ストーマ)管理にも対応した安心設計。
・厚生労働省・テクノエイド協会「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」に採択された実績あり。
素材:本体/綿65%・ポリエステル35%、面ファスナー部分/ポリエステル100%
ファスナータイプ
介護用ロンパース半袖(男女兼用)/マツハシ
特徴:
・タブ止めボタンにプッシュホックを採用しており、利用者本人では開けにくく不潔行為を防止する仕様。
・股ぐりにオープンファスナー付きで、介助時のおむつ交換がスムーズに行える設計。
・ファスナーの持ち手部分に破損防止タブ付きで衣類の安全性を高めている。
素材:上部/綿100%、下部/ポリエステル100%(股ぐり含む)
カラー(衿ぐり糸色):オレンジ、茶、緑、紺
サイズ:M、L、2L、3L(男女兼用・オールシーズン仕様)
TスーツⅡ 両肩開き(ロンパス型)/エンゼル
特徴:
・両肩が大きく開く仕様で、介助時に着せやすく脱がせやすいドロップショルダー設計。
・プッシュホックを採用し、不潔行為やおむついじりを防止する安心設計。
・内側にはストレッチ素材のオムツホルダーを搭載し、パッドやおむつをしっかり固定してズレを防ぐ。
・介助する方にも扱いやすく、夜間のおむつ交換や着替えもスムーズに行える。
素材:シャツ・パンツ部分/綿55%・ポリエステル45%、ホルダー部分/綿92%・ポリウレタン8%
カラー:ピンク、サックス、モクグレー、グリーン
サイズ:S・M・L・LL(男女兼用)
TスーツII 肩開き(ロンパス型)おむつホルダー付き/エンゼル
特徴:
・肩を開いて着せられる袖なしタイプで、介助時の着脱がスムーズ。
・エンゼル独自の特殊ホック(片開きタイプ)を採用し、器具を使わずに開閉可能。
・プッシュホック仕様で、不潔行為やおむついじりを防ぐ安心設計。
・内側にストレッチ素材のオムツホルダー付きで、パッドやおむつをしっかりホールド。
・夜間のおむつ外しや介護パッド外し防止に効果的で、腹巻き代わりにも使用可能。
素材:綿・ポリエステル混紡(ストレッチ素材)
カラー:ピンク、サックス、モクグレー
サイズ:S・M・L・LL(男女兼用)
ボタンタイプ(ホックタイプ)
紳士婦人共用 前開き7分袖ボディシャツ(No.112)/神戸生絲
特徴:
・前開きのプラスチックホック付きワンタッチ肌着(おむつのズレ防止にも)
・高級エジプト綿を使用し、肌ざわりが良く無蛍光生地で肌にやさしい仕様
・股下ホックの開閉で、パッドやおむつの交換がスムーズに行える設計
素材:綿100%(エジプト綿・無蛍光生地)
カラー:オフホワイト
サイズ:S・M・L・LL(紳士規格・共用)
[2枚組]介護 肌着 ロンパース 大人 男性 下着 ワンタッチ ホック つなぎ 綿100% 半袖・七分袖/RYO…

特徴:
・股下全開スナップ仕様で、おむつ交換が簡単にでき、寝たままでもスムーズに対応可能。
・脱ぎにくい設計で、おむついじりや失禁トラブルを防止し、安心して介護ができる。
・綿100%のコットンスムース素材を使用し、やさしい肌ざわりで長時間の着用も快適。
・上下がつながった一体型デザインで、お腹や背中の露出を防ぎ、冷え対策にも効果的。
・洗い替えに便利な2枚セットで、洗濯機で丸洗いできるためお手入れも簡単。
素材:綿100%(コットンスムース生地)
カラー:白、ピンク
サイズ:S・M・L・LL(2枚組/半袖・七分袖タイプ)
[2枚組]介護 肌着 ロンパース 大人 女性 下着 ワンタッチ ホック つなぎ 綿100% 七分袖/RYO…

特徴:
・綿100%素材で肌ざわりが良く、長時間の着用でも快適。
・ワンタッチホック式のつなぎデザインで、着替えやおむつ交換が簡単。
・上下が一体型になっており、お腹や背中の露出を防いで冷え対策にも最適。
素材:綿100%
カラー:白、ピンク
サイズ:S・M・L・LL(2枚組)
介護 肌着 女性 下着 ワンタッチ ホック 大人用 ロンパース 8分袖/ハナサンテラス

特徴:
・綿100%のスムースニット生地で、吸汗性・保温性・柔軟性に優れ肌にやさしい。
・ロンパース(つなぎ)型設計により、お腹や背中の露出を防ぎ、冷え対策やむずがり防止に効果的。
・股部分にワンタッチホック式開閉を採用し、おむつ交換や着替えが簡単に行える仕様。
素材:綿100%(スムースニット生地)
カラー:ホワイト、ピンク、ベージュ
サイズ:S・M・L・LL
介護 肌着 男性 下着 ワンタッチ ホック 大人用 ロンパース 半袖/ハナサンテラス
特徴:
・綿100%のスムースニット生地を使用し、肌ざわりが良く安心して着用できます。
・ワンタッチホック式の股下開閉で、おむつ交換や着替えがスムーズに行える設計です。
・つなぎ型デザインで腹部・背中の露出を防ぎ、冷え対策・おむつずれ防止にも配慮されています。
素材:綿100%
カラー:ホワイト
サイズ:S・M・L・LL
介護 肌着 女性 下着 ワンタッチ ホック 大人用 ロンパース 半袖/ハナサンテラス
特徴:
・おむつを扱ったり弄便をしにくい安心の機能肌着で、認知症の方にもおすすめ。
・肌にやさしく、吸汗性に優れた綿100%スムースニット生地を使用し、柔軟性・保温性も兼ね備えている。
・ワンタッチホック式つなぎデザインで、脱ぎ着やおむつ交換の際もスムーズ。
素材:綿100%
カラー:ホワイト、ピンク
サイズ:S・M・L・LL
介護用肌着売れ筋ランキング
まとめ
介護用ロンパースは、介護の現場で日常的に役立つ大人向けの肌着です。
本記事を通して、その特徴や選び方、注意点を理解することで、より快適で安心な介護生活につなげていきましょう。
・肌着がずれにくく、冷えを防ぎ快適さを保つことができる
・おむついじりや弄便防止などに役立つ
・施設によっては使用制限があるため、事前確認が必要である
介護用ロンパースは、介護される方の尊厳を守りながら、介護する家族の負担を軽減する心強いアイテムです。
自宅でも施設でも、適したタイプを選ぶことで介護がよりスムーズになります。
本記事を参考に、家族の暮らしを少しでも快適にする一枚を見つけてみていただけますと幸いです。
介護マーケットを運営しているもっちゃんといいます。
このブログでは、介護に関わるご家族や支援をされている方に向けて、介護ベッドや靴、手すりなど、日常で役立つ介護用品の情報をまとめています。
これまで多くのご家庭や施設で介護用品の選定をお手伝いしてきました。
現場で感じた体験をもとに、記事を書いています。
「初めての介護で何を選んだらいいのかわからない」
「商品がたくさんあって違いがよくわからない」
そんな時に、少しでも参考にしていただけるブログになれば嬉しいです。
