- はじめに
- 集音器のメリットと選び方
- 選び方のポイント|使いやすさ・装着タイプ・日本製の安心感
- 【タイプ別】集音器おすすめ18選
- 装着タイプ(イヤホン型)おすすめ製品
- 効聴 KR‑77(高感度集音器)/アネックス
- イヤリスチャージ AS‑M001(充電式耳掛け集音器)/朝日電器
- 首かけ集音器 MT‑100N(音の恵み)/シャイン
- Choju/エース・E&L
- イヤーフォース・ミニ(ef-16m/ef-17mk)/エムケー精工
- JH-351(充電式耳かけ型集音器)/jinghao
- エアーボーン(MA-707)/アネックス
- sound collector ha-1000(ハイブリッド骨伝導イヤホン式集音器)/ハニクス
- cheero Otocarti MATE(軟骨伝導集音器)/cheero
- bluetoothイヤホン機能付き集音器 ta-hn1/たのしいかいしゃ
- イヤリス(as-p001)/朝日電器
- 耳に入れないタイプ|(骨伝導・首/肩掛けタイプ)
- 置き型タイプ|自宅での使用に便利
- まとめ
はじめに
家族の介護で「聞こえずらさ」に悩んでいませんか?
高齢者になると耳が遠くなり、日常会話やテレビの音も聞き取りづらくなります。
こうした問題は、介護者との意思疎通を難しくし、孤独感やストレスの原因になることも少なくありません。
聞こえにくいとコミュニケーションが難しい

例えば、「ご飯できたよ」と声をかけても気づかない、「お風呂に入って」と言っても反応がない。そんな日常の小さなすれ違いが積み重なると、介護する側もされる側も疲れてしまいます。
実際、認知症の進行と「聞こえにくさ」の関連性が指摘されることもあり、聞こえのサポートは心の健康にも直結する大切な課題です。
補聴器との違いとは?
補聴器は医療機器として調整が必要で高額な場合が多く、使いこなすには慣れも必要です。一方で「集音器」は、一般向けに販売されており、購入や使用が簡単。価格も手ごろで、初めて導入する場合や一時的な使用にも適しています。
補聴器に抵抗感がある高齢者にも、気軽に試せる点が評価されています。


集音器のメリットと選び方
集音器の基本的な仕組み
集音器は、周囲の音をマイクで拾ってスピーカーやイヤホンで拡大して聞かせる仕組みです。
難しい操作は不要で、スイッチを入れるだけで使える製品が多く、「聞こえやすさ」に特化しているのが特徴です。
中にはノイズキャンセル機能や音量自動調整機能を備えた高性能モデルもあります。使い勝手や日本製の信頼性が
選び方のポイント|使いやすさ・装着タイプ・日本製の安心感
集音器を選ぶ際は、使用者の耳の状態や生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。
使いやすさ
ボタンが大きく、操作がシンプルなもの。


装着タイプ(イヤホン型)

「イヤホン型」はもっとも一般的なタイプで、持ち運びに便利。片耳・両耳どちらにも対応しており、聞きたい方向の音をキャッチしやすい設計が魅力。
口コミでは「音が自然に聞こえる」「軽くて装着が気にならない」と好評です。
また、日本製の中には音質を強化した製品も多く、会話だけでなくテレビ鑑賞にも適しています。
耳に入れないタイプ(骨伝導・首/肩掛けタイプ)


「耳に入れない」集音器は、骨伝導やスピーカーを首元に設置するタイプ。耳がかゆくなる、補聴器が合わなかったという高齢者におすすめ。
日本製の中でも、こうした設計を取り入れた製品は非常に評価が高く、「長時間つけても疲れない」「耳の負担がないのが嬉しい」との口コミが寄せられています。
置き型タイプ

スピーカー式でテーブルに置いて使えるため、ご自宅内等、座って会話する場面に最適。
話している人の方向に向けるだけで集音できるものが多く、会話がしやすくなります。
口コミでは「家族全員で使える」「寝室でも使いやすい」「祖母がこれでテレビを楽しめるようになった」との評価が高く、
特に日本製モデルは音の明瞭度と耐久性でも優れています。
日本製
製品精度やアフターサポートの面でも信頼でき、口コミ評価も高い。
【タイプ別】集音器おすすめ18選
ここでは口コミでも高評価を得ている、おすすめの集音器をタイプ別にご紹介します。
装着タイプ(イヤホン型)おすすめ製品
効聴 KR‑77(高感度集音器)/アネックス

特徴
- 周波数を選別して聞こえ方を切り替え可能(高音カット機能付き)
- 左右の音量を個別に調整できるため、聴力差があっても安心
- 高感度マイク内蔵で、会話やテレビの音をはっきり集音
- マイク部分が外向きに配置されており、衣擦れ音などの雑音が入りにくい
- 単4乾電池1本で約90時間連続使用可能



素材・材質
ABS樹脂製(軽量で耐久性が高い)
カラー
ブラック(黒)
サイズ
- 本体サイズ:長さ11.5cm × 幅2.8cm × 厚さ約1.6cm
- 重量:約28g
イヤリスチャージ AS‑M001(充電式耳掛け集音器)/朝日電器

特徴
- 充電式でくり返し使用可能、電池交換が不要
- 満充電で約15時間連続使用でき、外出時にも安心
- 重量わずか約6gと超軽量で、長時間装着しても疲れにくい
- 人の声が聞き取りやすい高音質仕様
- 密閉型の低反発ウレタンイヤーパッドで快適な装着感
- 音量は3段階調整、左右どちらの耳でも使用可能

- 付属の充電台またはUSBで簡単に充電できる

素材
本体は軽量樹脂製、イヤーパッドは低反発ウレタンフォーム
カラー
シャンパンゴールド
サイズ
約 幅9 × 高さ43 × 奥行39mm(イヤーパッド除く)
重量:約6g(本体のみ)

首かけ集音器 MT‑100N(音の恵み)/シャイン

特徴
- 首にかけるだけで使える設計、約40gと軽量で装着を忘れるほど快適

- 音量は6段階調整でき、聞きたい音を鮮明に拡大


- 急な大音量を抑える突発音軽減機能を搭載
- 耐久性に優れ、捻じれても踏まれても壊れにくい素材を使用
- リチウムポリマー電池(250mAh)搭載で、集音モード約33時間、音楽モード約25時間使用可能
- 衣服に当たる音などの雑音も抑制され、会話やテレビ音に集中しやすい
素材
本体:柔軟性と耐久性を兼ね備えた樹脂系素材
ネックバンド部:しなやかな樹脂素材(折れにくく安全)
カラー
本体カラーは標準的なブラックまたはダーク調(パッケージに記載なし)
サイズ
本体サイズ:縦約170 mm × 横約140 mm × 奥行約90 mm
重量:約40 g
バッテリー容量:250 mAh
連続使用時間:集音モード 約33時間/音楽モード 約25時間
充電時間:約1時間
通信距離:約10 m(Bluetooth使用時)
Choju/エース・E&L

特徴
- 聴力の左右差に対応し、低音・高音の音質と音量をそれぞれ個別に調整可能
- 最大出力音圧120dB・最大音響利得53dBで、軽度から高度難聴まで対応
- ハウリングがほぼ発生しない独立マイク・イヤホン構造
- アナログ回路を採用し、自然で歪みの少ない音質を実現
- 手のひらサイズのコンパクト設計で、持ち運びにも便利
- 日本国内の工場で製造されており、信頼性と耐久性に優れる

素材
本体:樹脂製(軽量仕様)
イヤホン:汎用オープンエア型、有線ケーブル
サイズ
幅約68mm × 高さ約55mm × 厚み約16.5mm
重量:約42g(電池含まず)
イヤーフォース・ミニ(ef-16m/ef-17mk)/エムケー精工

特徴
- 小さくてスタイリッシュなデザインで目立ちにくい
- 左右どちらの耳にも使える汎用設計
- 音質は「はっきり」と「ソフト」の2モードで切り替え可能

- 回転式のボリュームつまみで直感的な操作が可能
- ボタン電池(pr44)1個で約150時間使用可能
- 軽度から中等度難聴に対応
- ケースや4サイズのイヤーキャップ付きで携帯にも便利

素材
本体:abs樹脂
イヤーキャップ:シリコン素材
ケース:abs樹脂
カラー
レッド、ブルー
サイズ
本体サイズ:約縦3.7cm × 幅1.7cm × 厚さ1.3cm
重量:約6g(電池含む)
JH-351(充電式耳かけ型集音器)/jinghao

特徴
- 約4gの超軽量設計で、長時間装着しても疲れにくい
- usbケーブルで直接充電でき、電池や充電台が不要
- フル充電で最大約40時間使用可能
- ノイズキャンセル・ハウリング抑制機能搭載
- 4つのモード(会議/標準/屋外/ノイズ軽減)を搭載し、シーンに応じて切り替え可能
- 左右どちらの耳にも対応する設計
- 肌になじみやすい色味で目立ちにくい

素材
本体は樹脂製(詳細素材不明)、イヤーチップは柔軟素材を使用
カラー
肌色(ナチュラルベージュ系)
サイズ
幅約0.9cm × 高さ約3.8cm × 厚さ約2.0cm
重量:約4g
エアーボーン(MA-707)/アネックス

特徴
- 空気振動と骨伝導の両方を利用したハイブリッド集音器
- 骨伝導と空気伝導を同時に活用することで、聞こえにくさを感じる方にも明瞭な音を提供
- 音の広がりがあり、通常の集音器では物足りない方にも対応
- 雑音の入りにくいダブル構造で、会話やテレビの音をはっきりと聞き取れる

- 単4乾電池1本で約100時間使用可能
- 軽量設計で持ち歩きにも便利
素材
本体:樹脂製
イヤホン:骨伝導および空気伝導機能付き専用タイプ
サイズ
幅約4.2cm × 高さ約6.5cm × 厚さ約1.45cm
重量:約26g(電池含まず)

sound collector ha-1000(ハイブリッド骨伝導イヤホン式集音器)/ハニクス

特徴
- 骨伝導と空気伝導を組み合わせたハイブリッド構造
- 伝音難聴や混合性難聴に特に効果を発揮
- 鼓膜を通さず、骨を通して音を伝えるため、耳への負担が少ない
- 約500時間の長時間使用が可能(単4電池1本)
- 操作が簡単で、電源スイッチと音量調整の2つだけのシンプル設計
- 軽量で持ち運びやすく、屋内外で使いやすい

素材
本体:軽量樹脂製
イヤホン:骨伝導+空気伝導の複合振動子内蔵
カラー
ブラック
サイズ
本体サイズ:幅約5.9cm × 高さ約3.2cm × 厚さ約2.0cm
重量:約14g(電池含まず)
cheero Otocarti MATE(軟骨伝導集音器)/cheero

特徴

- 耳の軟骨に軽く接するだけの軟骨伝導方式を採用し、従来の骨伝導やカナル型イヤホンとは異なる快適さを実現
- 話し声に特化したイコライジング技術により、不要な雑音を抑えながら声を強調するため、会話がより聞き取りやすい

- 電源オンですぐに集音開始でき、シンプルな操作(電源と左右独立音量調整)で扱いやすい構造

- 左右別々で音量調整できるため、片耳だけ難聴の方にも対応可能
- 掃除が簡単で清潔に保ちやすい球体イヤホン部(凹凸や穴がなく耳垢がたまりにくい)
- ハウリング(ピー音)が起きにくい設計で、ストレスなく使用できる

- 充電式(USB-C)、1回の充電で約10時間連続使用可能、乾電池不要
- IPX5相当の防水性能を備え、家事時や急な雨でも安心して使用できる
- 付属のシャツ挟み用クリップ・ネックバンドにより落下防止などの配慮あり
素材
本体およびイヤホン部:軽量樹脂製(ソフトな球体振動子使用)
カラー
松葉(グリーン)、薄藤(パープル)など2色展開
サイズ
本体サイズ:幅約18 mm × 高さ約23 mm × 厚さ約70 mm
重量:約18 g
充電時間:約1.5時間
使用時間:約10時間

bluetoothイヤホン機能付き集音器 ta-hn1/たのしいかいしゃ

特徴
- ケースから取り出すだけで自動電源オン、耳に装着するとすぐ集音を開始

- スマートフォンとbluetooth接続し、音楽や通話にも対応

- 集音レベルは5段階に調整可能
- タッチ操作&日本語音声ガイダンス付きでわかりやすい
- ハウリング抑制機能で耳障りなノイズを軽減
- 充電式で、集音時約4時間、音楽再生時約5時間使用可能
- 充電ケースに戻すだけで自動充電される設計

素材
本体・ケース:樹脂製
イヤホン:カナル型、12mmドライバーユニット使用
カラー
ホワイト、ブラック
サイズ
ケースサイズ:約幅6.2cm × 高さ5.4cm × 厚さ4.7cm
重量:約48.1g(本体+ケース合計)
イヤリス(as-p001)/朝日電器

特徴
- 使用シーンに応じてマイク位置を選べる2種類のイヤホンが付属
- 本体のマイクとイヤホンマイクの切替が可能
- 10段階の音量調整と、ワンタッチで一時的に音量を上げられるブーストスイッチ搭載
- 雑音を抑え、聞きたい音をクリアに届ける集音性能
- 電池式で約130時間使用可能(単4電池2本)
- スリムなカード型デザインで持ち歩きやすい


素材
本体:樹脂製
イヤホン:マイク一体型と分離型の2種(いずれもカナル型)
カラー
ネイビーブルー、ワインレッド
サイズ
本体サイズ:幅約4.5cm × 高さ約9.2cm × 厚さ約1.4cm
重量:約34g(電池・イヤホン除く)
耳に入れないタイプ|(骨伝導・首/肩掛けタイプ)
denden(骨伝導ワイヤレス型集音器ヘッドホン)/ウェザリー・ジャパン

特徴

- 骨伝導方式により、耳をふさがずに音を聞くことができるため周囲の音も自然に把握可能
- ワイヤレス接続で煩わしいケーブルがなく、自由な動きができる
- 集音器部とBluetoothヘッドホンが連携し、テレビや会話の音をはっきりと伝える


- 軽量で装着感に優れ、長時間の使用でも負担が少ない
- 集音器は外部機器にケーブルで直接接続することも可能
- 集音器:約20g、本体:約40gと超軽量仕様
- 充電式で、Bluetooth接続による無線利用が可能
素材
本体・集音器ともに樹脂製(軽量仕様)
カラー
ブラック
サイズ
本体:約40g
集音器:約20g

きくぞうくんⅢ(es-kz3)/アイアシステム

特徴
- 骨伝導方式を採用しており、耳をふさがずに周囲の音を聞き取れる

- テレビ視聴や会話がクリアに聞こえる設計
- 専用の骨伝導ヘッドホンが付属し、頭部に振動で音を伝えるため、鼓膜に負担が少ない
- 高出力アンプを内蔵し、難聴気味の方でもしっかり聞こえる
- 充電式で、約2時間の充電で約6時間の連続使用が可能
- 操作はシンプルで、電源と音量調整だけの設計

素材
本体・ヘッドホン:軽量樹脂素材
カラー
ブラック
サイズ
本体サイズ:約縦6.5cm × 横4.2cm × 厚さ1.5cm
重量:約75g(本体とヘッドホンを含む)
聴六(HA‑6)/プリモ販売

特徴
- 耳に軽く当てるだけでスイッチが入り、音声がクリアに聞こえ始めるシンプル設計


- 握りやすいウェーブ加工の本体で、持ちやすく使いやすい形状
- 高感度マイク搭載で、声や話し声をしっかり集音し会話がしやすい
- ボリューム調整可能で、個々の聞こえに合わせて調整できる

- 電池残量がわかるLEDランプ付きで、交換のタイミングがひと目で把握できる
- 単4電池2本で駆動し、乾電池タイプの手軽さと交換の簡単さが魅力
素材
本体:プラスチック樹脂製、握り部に加工あり
イヤーパッド部分:柔らかい素材で耳当たりが良い設計
カラー
標準色(白系)
サイズ
幅:約5.3cm × 高さ:約16.6cm × 厚さ:約2.4cm
重量:約112g(電池含む)
聴こえ♪ルンです/やまと興業

特徴
- 声を自然な肉声に近い音で拡大し、疲れにくい
- 補聴器を使っている方でも帰宅後に使い分けるほど使いやすい工夫あり
- 耳に入れず、耳元に当てるだけで音が聞こえる設計なので疲労感が少ない
- 電源ボタンと音量2段階操作のみ、直感的な使いやすさ

- 音の劣化を最小限に抑え、そのままの声の質感を届ける
- 補聴器とは異なり、調整不要ですぐ使える手軽さ
- 会話をしたい方が耳元にスピーカーを当てることで、対話補助に効果的
- 病院や介護現場、窓口などでの活用にも適している


素材
本体:軽量樹脂製
スピーカー部:柔らかいパッド付き構造
カラー
白系のシンプルカラー
サイズ
幅約61mm × 高さ約29mm × 奥行約46mm
重量:約35g(電池含まず)
仕様・その他
- 電源:単4乾電池×2本(またはUSB Type‑C給電)
- 連続使用時間:約15時間(アルカリ乾電池の場合)
- ボリューム:2段階調整
- 付属品:耳当てスピーカー2個、イヤホン、USB‑Cケーブル、延長コード、予備単4電池×2、収納袋
置き型タイプ|自宅での使用に便利
ミライスピーカー・ミニ/サウンドファン

特徴
- 特許技術「曲面サウンド」により、声の明瞭度を高め、テレビの音量を上げなくてもセリフがはっきり聞こえる
- 曲面振動板とドライブユニットのハイブリッド構造で、部屋中どこにいても言葉がクリアに届く

- スピーカー設置のみで簡単に使用でき、高齢者や補聴器併用者でも直感的に操作可能

- 累計販売20万台を超える人気シリーズのリーズナブルなモデル
- 接続は3.5mmステレオミニプラグで、テレビだけでなくパソコンやスマートフォンにも対応可能
- 60日間の返品保証があるため、実際に試して効果を確認できる点も安心材料
素材
本体:樹脂製スピーカーケース
振動板:曲面形状の特殊振動板(湾曲設計)
カラー
ブラック(テレビ周りに溶け込みやすいシンプルな黒色)
サイズ
- 幅:約9.0 cm
- 奥行:約20.0 cm
- 高さ:約15.4 cm(最大突起含む)
- 重量:約600g(電源アダプター含まず)


サウンドアシスト(AT‑SP767XTV)/オーディオテクニカ

特徴
- テレビの音声を離れた場所でも手元で聞けるワイヤレススピーカーシステム
- 2.4GHz帯デジタルワイヤレス方式により、最大約30mの範囲で安定した音声伝送が可能
- φ52mmの大口径ステレオスピーカー搭載で、人の声(中高域)を重視したクリアな音質
- “はっきり音”機能(srs dialog clarity技術)により、ニュースやドラマなどのセリフを明瞭に再生できる2段階モード

- 本体スピーカーは防滴仕様(ipx2相当)で、キッチンなどでも安心して使用可能
- 充電はベースステーションに置くだけの“置くだけ充電”方式。約5時間の充電で最大約16時間連続使用可能
- ベースステーションとスピーカーは常時通信し、混合電波を自動で避ける“ベストチャンネルサーチ”機能搭載
- 操作はシンプルで、音量調整ノブ、電源ボタン、はっきり音スイッチのみの構成

素材
本体:樹脂製ケース
スピーカーユニット:φ52mmステレオスピーカー内蔵
カラー
ブラック、ホワイト
サイズ
- スピーカー部:幅約19.7cm × 高さ約14.8cm × 奥行約7.4cm、重量約750g
- 送信機部(ベース):幅約9.0cm × 高さ約2.4cm × 奥行約5.3cm、重量約110g

みみもとくん exa II/エムケー精工

特徴
- テレビの音声をワイヤレスで耳元スピーカーに送信し、離れた場所でもはっきりと聞こえる
- 赤外線コードレス送信方式により、リビング・キッチンなどさまざまな場所で使用可能

- 音声明瞭スイッチ付きで、セリフや会話がよりクリアに聞こえる

- ボリュームはダイヤル式で調整が簡単
- スピーカー部にはリモコン置きスペース付きで実用性にも配慮
- 1回の充電で約20時間使用可能(専用ニッケル水素充電池使用)
- 軽量設計で持ち運びもラクラク


素材
本体および送信機:abs樹脂など
カラー
ホワイト(送信機も同色)
サイズ
- 本体(耳もとスピーカー):幅18cm × 奥行13cm × 高さ11cm、重量約620g
- 送信機:直径約10cm × 高さ約3cm、重量約100g
まとめ
高齢者の聞こえづらさは、家族全体のストレスの原因になりかねません。しかし、使いやすく高品質な集音器を取り入れることで、会話もスムーズになり、介護の負担も軽減されます。
集音器には、「耳に入れない」「首掛け」「置き型」といった多様な選択肢があるので、生活スタイルに合わせた使い方が可能です。
用途や使う人の好みに合わせて、ぴったりのタイプを選びましょう。
口コミの評価や日本製を基準にするのもおすすめです。
大切なご家族との日常をもっと快適にするために、ぜひ最適な集音器を見つけてください。
本記事がお役に立てますと幸いです。
福祉用具専門相談員9年目。日々の業務での福祉用具に関する知識や様々な情報を発信します。ツイッターも見て頂けると嬉しいです。
https://twitter.com/fukushiyouguch
コメント