はじめに
介護をする家族にとって、「夜間の転落」や「ベッドからの立ち上がり」が不安な場面は多いでしょう。
そんな時に役立つのが「介護用ベッドガード」です。
本記事では、介護用ベッドガードの役割や選び方、おすすめ製品をご紹介します。
介護用ベッドガードを安心して導入できるよう、ポイントをわかりやすく解説していきます。
介護用ベッドガードとは?
介護用ベッドガードとは、高齢者のベッドからの転落防止や布団のズレ防止にも役立ちます。
立ち上がりや寝返りをサポートする機能も備えた製品もあり、安全と自立を支えるアイテムです。
夜間の見守りが難しい家庭では、安心して休める環境作りの役に立つことが期待できます。
転落防止、布団のズレ落ちに役立つ
介護用ベッドガードは、高齢者のベッドからの落下を防ぐために効果的です。
布団のズレ落ちによる冷えも防止できるため、快適な睡眠環境を保つサポートになります。
強度の高いタイプは手すり代わりになる
一部のベッドガードは、体重をかけても安定する強度を持っています。
ベッドから立ち上がる際の支えとしても利用可能です。
腰や膝に負担がかかりやすい方には、このタイプが適しています。
手すり目的なら、据え置き型手すりも導入候補に
立ち上がりをメインにサポートしたい場合は、「据え置き型手すり」もおすすめです。
ベッドガードと違い、床に直接設置できるため位置調整がしやすく、寝室以外の場所でも活用できます。
据え置き型手すりは強度と安定性が高く、体重をしっかり支えられるのが特徴です。
ただし、一般的なベッドガードに比べて価格が高めである点には注意が必要です。
介護用ベッドガードを選ぶときのチェックポイント
ベッドガードを選ぶ際には、「誰が」「どのような目的で」使用するかを明確にすることが大切です。
ベッドガード導入の目的によって、安全性と強度を最優先に確認する
転落防止が目的なら、しっかりとした固定式を。
立ち上がり補助が目的なら、体重を支えられる強度のあるタイプを選びましょう。
マットレスに挟み込むだけの簡易タイプは、手すり代わりに体重をかけるとぐらつく場合があります。
立ち上がり補助を目的とする場合には、より強度のある固定式や据え置き型の製品を選ぶのが安心です。
介護用ベッドガードの使用時に注意すべきポイント
隙間や挟み込み事故を防ぐための工夫
設置時は、ベッドとガードの隙間ができないように調整しましょう。
転落時にベッドとガードの間に身体が挟まってしまうと、ケガや事故の原因になることがあります。
製品の取扱説明書に記載された注意事項をよく確認し、正しい方法で設置することが大切です。
電動ベッドには、専用のサイドレールを使用しましょう
電動ベッドの場合、動作中に身体を挟み込む恐れがあります。
メーカーが推奨する専用サイドレールを使うことで安全性が高まります。
電動ベッドの動作に合わせて設計されたサイドレールは、可動範囲に干渉しにくく安定性も優れています。
汎用品を無理に取り付けると、動作不良や事故の原因になる場合があるため、必ず取扱説明書を確認して適合する製品を選ぶようにしましょう。
おすすめの介護用ベッドガード5選
ささえ 普通型(スタンダードタイプ)/島製作所
特徴:
・家庭用の木製ベッドに取り付けでき、左右どちらにも対応する設計。
・小物入れバッグ付きで、眼鏡・薬・リモコンなどを収納できて便利。
・起き上がり・立ち上がりをサポートし、転落防止や介助の負担軽減に役立つ。
素材:スチール(メラミン焼付塗装)、ウレタン(グリップ部)、PVC(脚ゴム)、ビニールレザー(バッグ)
寸法:幅70cm × 奥行46cm × 高さ71cm
重量:4kg
ささえ ニュータイプ(移動バー付き)/島製作所
特徴:
・家庭用の木製ベッドに取り付け可能で、起き上がりや立ち上がりをしっかりサポートする構造。
・左右どちらにも設置でき、小物入れバッグ付きで日用品の収納に便利。
・布団のずり落ち防止に役立ち、収納付きベッドにも対応できる形状。
素材:スチール(メラミン焼付塗装)、ウレタン(グリップ部)、PVC(脚ゴム)、ビニールレザー(バッグ)
寸法:幅70cm ×移動バー50cm× 高さ45cm
重量:約5.4kg
ベッドガード 立ち上がり補助 天然木使用 固定用ベルト付き/山善
特徴
・天然木の取っ手を採用し、インテリアになじむ落ち着いたデザイン。
・立ち上がり補助と落下防止の両方に対応し、高齢者の動作をしっかりサポート。
・固定用ベルト付きで、ベッドフレームにしっかり固定できる安定構造。
素材
スチール(粉体塗装)、天然木(取っ手部分)
寸法
幅83cm × 奥行60cm × 高さ76cm
重量
約5.5kg
ベッドガード 大人 落下防止 布団ずれ防止 取付カンタン/山善
特徴
・布団の落下やずれをしっかり防止し、快適な睡眠環境をサポートするベッドガード。
・マットレスの下に差し込むだけの簡単設置で、工具不要。差し込み部分が平らなので薄いマットレスでも盛り上がりにくい構造。
・完成品で届くため、組み立て不要ですぐに使える手軽さが魅力。
※必ずベッドマットレスの下に差し込んで使用するタイプ。
素材
スチール(エポキシ樹脂塗装)、パイプ直径20mm
寸法
幅74cm × 奥行50.5cm × 高さ36cm
立ち上がりアシスト手すり つかまり君/アーネスト
特徴
・幅がスリムでベッド横に置いても邪魔にならず、起き上がり・立ち上がりをスムーズにサポート。
・上からでも横からでもつかみやすいL字構造で、力の入りやすい握り位置を確保。
・ベッドの前後どちらにも設置でき、簡単に置くだけで使用可能なシンプル設計。
素材
スチール(カチオン電着塗装)、ポリエチレン、CRゴム
寸法
高さ71cm、横幅54cm、奥行14cm
重量
約1.4kg
ベッド用 起き上がり手すり/BQKOZFIN
特徴
・ハンドル部分の高さと幅を調整でき、さまざまなベッドに対応しやすい設計。
・薄型の脚部をマットレス下へ差し込み、付属の固定ベルトでしっかり固定できるため安定性が高い。
・取り外し可能なメッシュポーチ付きで、眼鏡・リモコン・小物を手元に収納できて便利。
素材
合金鋼、ポリエチレン、CRゴム
寸法
幅35cm × 奥行55cm × 高さ52〜60cm(高さ調整可能)
重量
約2.8kg
ベッド用手すり 起き上がり手すり ハンドルわたし調節可/SUKONG
特徴
・ハンドルの高さとレールの長さが調節可能で、利用者の体格やベッドに合わせてカスタマイズできます。
・固定用ベルト付きで、マットレス下やベッドフレームにしっかり固定できる構造。
・メッシュポケット付きで、リモコンや眼鏡、小物を手元に収納できる便利な設計。
素材
スチールパイプ、ポリエチレン樹脂、PVC(固定ベルト)
寸法
レール長さ:約70〜90cm(調節可)、ハンドル高さ:約60〜75cm
重量
約2.5kg(モデル仕様により若干異なる)
ベッドガード 白樺 積層合板 曲木仕様/萩原
特徴
・就寝時の布団のずれ落ちを防止する、曲げ木を使用したやさしいカーブ形状のベッドガード。
・ふくらみのあるデザインで、圧迫感を与えずベッドを広く使える仕様。
・天然木の風合いを活かしたラッカー塗装で、インテリアになじむナチュラルな仕上がり。
素材
白樺積層合板(ラッカー塗装)
カラー
ダークブラウン、ナチュラル、ホワイトウォッシュ、ライトブラウン
寸法
幅60cm × 奥行45cm × 高さ37cm
重量
約3.5kg
介護用ベッドガード売れ筋ランキング
まとめ
介護用ベッドガードは、適切な製品を選ぶことで、介護する家族の安心にもつながります。
本記事で紹介したポイントを参考に、使用者に合ったベッドガードを選びましょう。
・転落防止や立ち上がり補助など、目的に合わせたタイプを選ぶ
・設置の際は、隙間やぐらつきを防ぎ、安全性を最優先に確認する
・電動ベッドには、メーカー推奨の専用サイドレールを使用することが安全につながる
介護用品の中でもベッドガードは比較的導入しやすく、日常生活の安心感を大きく高める効果が期待できます。
ご家庭の環境や介護する方の状態に合わせて最適なタイプを選び、より快適で安全な介護環境を整えていきましょう。
本記事を参考に、最適な1台を見つけていただけますと幸いです。
介護マーケットを運営しているもっちゃんといいます。
このブログでは、介護に関わるご家族や支援をされている方に向けて、介護ベッドや靴、手すりなど、日常で役立つ介護用品の情報をまとめています。
これまで多くのご家庭や施設で介護用品の選定をお手伝いしてきました。
現場で感じた体験をもとに、記事を書いています。
「初めての介護で何を選んだらいいのかわからない」
「商品がたくさんあって違いがよくわからない」
そんな時に、少しでも参考にしていただけるブログになれば嬉しいです。

