ベッド上で洗髪可 介護でおすすめの”ルームシャンプー””洗髪器”

スポンサーリンク

寝たきりや骨折などで、浴室で入浴が難しい方におすすめの”ルームシャンプー”、”洗髪器”をご紹介します。

洗面台などで洗髪を行うと、無理な姿勢になってしまうことがあり、高齢者にとっては負担がかかります。”ルームシャンプー”、”洗髪器”は、ベッドから移動せずに洗髪を行えるので、利用者、介助者どちらの負担軽減にもつながります。


ルームシャンプー

ガードナー ┃ ルームシャンプー

出典:Amazon.co.jp

お手持ちの掃除機に接続することで、シャワーからの水を掃除機で同時に吸うので、水がこぼれ落ちない仕組みの製品です。

服を着たままでも、車いすに座ったままでも、ベッド上でも姿勢を問わず使用できるので、様々なシーンで活躍する製品です。

接続する掃除機は、ハンディタイプではなく、紙パック式が推奨されています。

専用のシャンプーを利用すると泡切れがよく、すすぎが早く行うことができます。

GUARDNER ルームシャンプー専用 詰め替えシャンプー


洗髪シャワー

キヨタ ┃ 洗髪シャワー

出典:Amazon.co.jp

バケツ等に貯めたお湯を吸い上げて使用する簡易シャワーです。軽量で持ち運びができ、止水機能付きです。(バケツは別売りです)


洗髪器

オカモト ┃ 洗髪器 サッパリさん

出典:Amazon.co.jp

後頭部にビニール製の洗面器を設置して、ベッドで寝たまま洗髪する器具です。エプロンと一体になっているので、衣服を濡らす心配がありません。

空気を入れて使用するため、コンパクトに収納でき、持ち運びも楽に行なえます。


洗髪器(使い捨てタイプ)

ワノケア ┃ パパットケリー

出典:Amazon.co.jp

使い捨てタイプのベッド上で行う洗髪用具です。汚水処理袋と一体になっているので、清潔に洗髪ができ、片付けも容易に行うことができます。

ワノケア ┃ パパットケリーライト

出典:Amazon.co.jp

上記パパットケリーの汚水処理袋が付属しないタイプになります。その分安価な製品です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ベッド上で洗髪することができる、介護でおすすめの”ルームシャンプー”、”洗髪器”をご紹介しました。特に暑い時期は、毎日でも洗髪・入浴してさっぱり過ごしたいです。”ガードナー ルームシャンプー”は、ベッドで寝たままでも洗髪や洗体することができるので、優れた製品です。初めて導入される方には、まずは使い捨てタイプからお試ししてみると、うまく洗髪できるかどうかイメージが湧きやすいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました