【タイプ別に選ぶ】介護用バスボード・浴槽ボードのおすすめ14選

バスボード
本ページはプロモーションが含まれています

はじめに

高齢者の入浴時に特に気を遣うのが、浴槽のまたぎ動作です。
またぎ動作を安全に行うことを支援する福祉用具の1つにバスボード(浴槽ボード)があります。
バスボード(浴槽ボード)は浴槽の上に渡して使用し、安定した座面を提供することで、安全な入浴動作を支援します。

バスボードの機能別おすすめポイント

スタンダードタイプ

最も基本的なバスボードで、浴槽の縁にしっかりと固定して使用します。
シンプルな設計で、安定性が高く、どなたでも扱いやすいのが特徴です。
手すり付きなど、安全性に配慮した仕様のタイプです。

回転タイプ:体の向き変更が楽にできる

座面が回転するタイプは、浴槽に腰掛けた後に体の向きを変えやすく、移動をスムーズに行えます。介助者の負担軽減にもつながります。

はねあげ式:収納性と省スペースを両立

ボードの一部分をはねあげすることができるタイプです。
座面を跳ね上げることで、ボードを取り外すことなく入浴動作が可能になります。

購入前に確認したいポイント

  • 浴槽の幅や形状に合っているか
  • 使用者の身体能力と用途に適しているか
  • 耐荷重や素材の強度は十分か

バスボード・浴槽ボードスタンダードタイプおすすめ製品

安寿 バスボードU-S U-L(薄型)/アロン化成

特徴

  • 段差を抑えた薄型設計で、浴槽とボード間の高低差が少ないため、座った際の安定感が高い
  • 座面に水抜き穴があり滑りにくい構造
  • 高さ調節脚つきで浴槽に合わせやすい
  • 座面高さはわずか2.5cmで、浴槽またぎが困難な方にも使いやすい

素材
ポリプロピレン、ステンレス、エラストマー

サイズ(2種類)

  • U-S 幅68cm(品番:535-092)
  • U-L 幅73cm(品番:535-095)

バスボード楽湯SP/島製作所

特徴

  • 軽量(約2.5kg)で家庭用に最適、取り扱いが非常に簡単
  • 最大使用者体重150kgの高耐荷重設計
  • 座面に多数の排水穴があり、水が溜まらず滑りにくい
  • 波形形状の座面で安定した座り心地
  • 工具不要で設置・調整が可能、浴槽の幅41〜63cmに対応

素材

  • 本体:ポリプロピレン
  • グリップ:PA(ポリアミド)
  • 脚部:PA、TPR(熱可塑性ゴム)

サイズ

  • 幅70.5cm × 奥行31.5cm

浴槽ボード YS-3674/マキテック

特徴

  • 手すり付きで、浴槽の出入りを安全にサポート
  • 本体はわずか2.2kgの軽量設計で扱いやすい
  • 幅広設計(36cm×74cm)でしっかりと安定する
  • 座面にスリット入りで排水性がよく、滑りにくい
  • 浴槽幅44〜68cmまで対応可能で、幅広い家庭浴槽にフィット

素材
ポリプロピレン

サイズ
幅74cm × 奥行36cm × 高さ(手すり部分)18cm/重量2.2kg

バスボード S/L/パナソニック

特徴

  • 外側にも留め具を装備し、二重のずり落ち防止構造で高い安全性
  • 座面高さわずか2.2cmと低く、またぎやすい設計
  • 手すりは直径3cmで握りやすく、取り付け位置は左右選択可能
  • 工具不要で簡単に浴槽にセットできる
  • 脚部が調整可能で、浴槽の幅に柔軟に対応
  • 滑り止め加工済みの座面で安定感を実現

素材
本体:ポリプロピレン
ステンレス(脚部構造部材)

サイズ

  • (S):幅72cm
  • (L):幅82cm
  • 奥行32cm/手すり高さ15cm/重量:約3.5〜3.9kg

バスボード軽量タイプ /パナソニック

特徴

  • 浴槽の縁が曲線でもしっかり固定できる可動式ストッパー付き
  • 重さ2.7〜2.9kgと軽量で、取り扱いがしやすい
  • 滑り止め付きの座面と、手すり直径2.8cmで握りやすく設計
  • 手すりは左右どちらにも設置可能
  • 脚の高さと幅の調整が可能で、さまざまな浴槽に対応
  • 座面高さは約2.1cmと低く、またぎが楽に行える構造

素材
本体:ポリプロピレン
ストッパー部:ステンレス

サイズ

  • (S):幅73cm
  • (L):幅82cm
  • 奥行28cm/手すり高さ16cm/重量:約2.7〜2.9kg

バスボードBタイプ/相模ゴム工業

特徴

  • 段差の少ない薄型設計で、またぎやすく安全性が高い
  • 本体重量わずか1.8kgで取り扱いがしやすい軽量設計
  • 最大使用者体重130kgと高耐久で安心して使用可能
  • 手すりは可動式で、左右どちらにも取り付けできる
  • 座面に水抜き穴あり、滑りにくく衛生的

素材
アルミパイプ、ポリプロピレン

サイズ
幅68cm × 奥行26cm × 高さ2.8cm(手すり高さ9.9cm)/重量1.8kg

バスボード・浴槽ボード回転タイプおすすめ製品

バスベンリーレギュラーII/レイクス21

特徴

  • 座面が回転する「回転盤」付きで、浴槽の出入りがスムーズ
  • グリップは左右どちらにも取り付け可能で、設置場所に柔軟に対応
  • 耐荷重85kgで、安定した座面構造
  • 浴槽の縁幅が狭くても設置できるコンパクト設計
  • 高齢者や片麻痺の方でも使いやすい設計


素材

  • 回転盤:ウレタン・アルミ
  • 手すり:ステンレス・ウレタン巻き

サイズ

  • 幅70cm × 奥行30cm × 高さ14.5cm(手すり)
  • 重量3.4kg
  • 取付可能浴槽幅:51〜65cm

バスベンリーデラックスII/レイクス21

特徴

  • 回転盤がアルミ製で耐久性が高く、360度回転でスムーズな移乗を実現
  • 浴槽縁との段差が少ない構造で安定した座位を保持
  • グリップの取付位置は左右変更可能で設置場所に柔軟対応
  • 直径27cmの回転盤でゆとりある座面スペース
  • グリップは太め(直径3.3cm)で握りやすく、安定性に優れる
  • 工具不要で簡単に設置可能

素材

  • 回転盤:アルミ・ウレタン
  • 本体・脚・回転機構部:ステンレス・樹脂
  • グリップ:ステンレス(被覆あり)

サイズ

  • 幅35cm × 奥行27cm × 高さ17.5cm(グリップ)
  • 回転盤直径27cm
  • 重量:約4.5kg
  • 最大使用者体重:80kg
  • 取付可能浴槽縁幅:4.5〜12cm

回転バスボード 極楽/ユニトレンド

特徴

  • ストッパー付き回転座面で90度ごとに自動停止し、安全な乗り降りを実現
  • 背もたれと両側のアームレスト付きで姿勢保持に優れる
  • 安定感のある広めの座面(37×37cm)で安心して使用可能
  • 工具不要で取り付け簡単、浴槽の縁幅6~11.5cmに対応
  • 高齢者や下肢筋力が弱い方の浴槽移乗動作をサポート

素材
アルミ、ステンレス、ポリエチレン、EVA(クッション部)

サイズ

  • 座面サイズ:37cm × 37cm
  • 全体幅:56.2cm/奥行:42.4cm/高さ:48cm(背もたれ上端)
  • 手すり高さ:16cm
  • 重量:約6.6kg
  • 最大使用者体重:100kg
  • 取付可能浴槽縁幅:6〜11.5cm

回転バスボード BBK-001/ユニトレンド

特徴

  • 座面は360度回転し、90度ごとに固定可能で安定した移乗が可能
  • 背もたれ付きで安定性が高く、高齢者や筋力の弱い方に最適
  • レバー操作で回転とロックの切り替えが簡単
  • 幅広い浴槽縁(5.5〜13cm)に対応
  • 工具不要で設置が可能
  • 最大使用者体重100kgのしっかり設計

サイズ

  • 幅50cm × 奥行32cm
  • 背もたれ高さ:約26cm
  • 重量:約5.5kg
  • 取付可能浴槽縁幅:5.5〜13cm
  • 最大使用者体重:100kg

福浴 回転バスボード/サテライト

特徴

  • ベアリング採用によりゆっくり回転する動作を実現
  • 座面中央が凹み、臀部の安定をサポートする人間工学デザイン
  • 側面にしっかりフィットする可動ストッパー付きで、浴槽からのずり落ちを防止
  • 手すりは取り外し可能で左右どちらでも装着可能
  • 座面高さわずか2cmでまたぎ動作がスムーズ

サイズ

  • Sサイズ:幅70cm/重量 約3.6kg
  • Lサイズ:幅77cm/重量 約3.8kg
  • 奥行28cm/座面回転部:直径26cm
  • 取付可能浴槽幅:S(44〜64cm)、L(51〜71cm)
  • 最大使用者体重:100kg

福浴 回転バスボード樹脂74/サテライト

特徴

  • 回転盤付きで浴槽への移乗がスムーズに行える
  • グリップ(手すり)は前方にも設置可能で使用者の状態に応じた調整が可能
  • 本体厚み3.8cm、座面高さ約5.5cmで浴槽またぎがしやすい
  • 幅広で安定感のある座面設計、左右対応の手すり設置可能
  • 工具不要で取り付け簡単、家庭用浴槽にも適合

サイズ

  • 全長:74cm/幅:36cm
  • 回転盤直径:26cm
  • 座面高さ:5.5cm
  • 重量:約3.1kg
  • 取付可能浴槽幅:45〜66cm
  • 最大使用者体重:100kg

福浴 回転バスタブ座面/サテライト

特徴

  • 浴槽内に座っても幅をとらないコンパクトな円形回転座面
  • 安定してゆっくりと回転できる構造で移乗しやすい
  • 回転盤は直径28cmでしっかりとした広さ
  • 手すりは取り外し・左右どちらにも設置可能
  • 14段階の高さ調節が可能(4.5〜14cm)で浴槽深さに対応
  • 工具不要で簡単に設置、狭い浴槽にもフィット

サイズ

  • 回転盤直径:28cm
  • 奥行:23cm
  • 高さ調整範囲:S=4.5〜14cm/L=12〜22cm
  • 重量:S=約3.3kg/L=約3.5kg
  • 最大使用者体重:100kg
  • 取付可能浴槽内寸:S=42〜54cm/L=50〜66cm

バスボード・浴槽ボードはねあげタイプおすすめ製品

安寿 バスボードH-S/H-L はねあげくん/アロン化成

特徴

  • 座面の一部が跳ね上がる「はねあげ構造」で、浴槽へのまたぎがスムーズに
  • 跳ね上げた状態でも安定感があり、座る・立つ動作が楽にできる
  • 工具不要で浴槽に簡単設置、使用後は省スペースに収納可能
  • 左右どちらでも跳ね上げ可能な仕様(左右兼用)
  • 滑り止め付きレバーで安全性を確保
  • 耐荷重100kgで安心の強度設計

素材
PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、アルミ、ステンレス、ABS、エラストマー

サイズ

  • H-S(535-102):幅76cm × 奥行40cm × 高さ3.5cm/重量約5.8kg
  • H-L(535-105):幅82cm × 奥行40cm × 高さ3.5cm/重量約5.9kg
  • 取付可能浴槽サイズ:H-S=内寸56~69cm/H-L=内寸62~75cm
  • 最大使用者体重:100kg

まとめ:家族の安心と本人の自立を支えるバスボード

バスボード・浴槽ボードは、入浴の安全性を高めるとともに、本人の自立をサポートする福祉用具です。
使う方の身体状態や浴室の形に合ったものを選ぶことで、入浴時の安心につながります。
本記事のまとめとしては、次のとおりです。

  • スタンダードタイプ:誰でも使いやすく、安定性が高い
  • 回転タイプ:座ったまま体の向きを変えられて移乗がスムーズ
  • はねあげ式:必要なときだけ使えて、浴室を広く使える

ご家族の介護を考えるうえで、安心して使えるバスボードを選んでみてください。
本記事がお役に立てますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました